【株主優待紹介 オリックス】
株主優待紹介
本日はオリックスです(^-^)/
最近、朝晩がめっき寒くなりましたね
そして今日はハッピーハロウィーーーーン
!
特に繁華街に繰り出すでもなく、家ですごするふぃです(汗
それでは本日はオリックスの優待です
オリックスは総合リース国内トップで、皆さんご存知、球団経営や銀行業、不動産など、事業多角化で有名です。
株主優待はオリックス株主優待カードとふるさと優待です。
ふるさと優待は、肉、おかし、レジャーなど、10品程度の中からお好きなものが選べるというもの。
選択肢は多くないのですが、5,000円相当の優待ということで、内容はリッチです
その中で今回選んだのは、京都水族館年パス2枚(8,200円相当)です
関西人の水族館といえば長年「海遊館」が不動の一位なのですが、2012年にオリックス不動産が京都水族館をオープンしました。
イルカショーがあるみたいです
行ったことがないので楽しみ~です



◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆
オリックス(8591)
【株価】 1,665円 優待必要資金 約17万円
【権利確定月】3月&9月末
【優待内容】 100株⇒ふるさと優待(カタログギフト)
◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆

【ランキング参加中!ポチッしてください】
【10万円以下で購入できる おすすめ株主優待 10月優待紹介】
【株主優待で100万円儲ける 目指すは桐谷さん 株主優待王】
本日はオリックスです(^-^)/
最近、朝晩がめっき寒くなりましたね

そして今日はハッピーハロウィーーーーン

特に繁華街に繰り出すでもなく、家ですごするふぃです(汗
それでは本日はオリックスの優待です

オリックスは総合リース国内トップで、皆さんご存知、球団経営や銀行業、不動産など、事業多角化で有名です。
株主優待はオリックス株主優待カードとふるさと優待です。
ふるさと優待は、肉、おかし、レジャーなど、10品程度の中からお好きなものが選べるというもの。
選択肢は多くないのですが、5,000円相当の優待ということで、内容はリッチです

その中で今回選んだのは、京都水族館年パス2枚(8,200円相当)です

関西人の水族館といえば長年「海遊館」が不動の一位なのですが、2012年にオリックス不動産が京都水族館をオープンしました。
イルカショーがあるみたいです
行ったことがないので楽しみ~です




◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆
オリックス(8591)
【株価】 1,665円 優待必要資金 約17万円
【権利確定月】3月&9月末
【優待内容】 100株⇒ふるさと優待(カタログギフト)
◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆


【10万円以下で購入できる おすすめ株主優待 10月優待紹介】
【株主優待で100万円儲ける 目指すは桐谷さん 株主優待王】
スポンサーサイト